どうも、あいうえです。
結論から先に言っておきますが、正直儲けようと思ってブログをやるのはおすすめしません。
1 なぜこの記事を書くに至ったか
近頃、副業って流行ってますよね。
このブログは投資ブログなわけですが、投資ブログでも結構ブログで儲けてる人はいます。お前それ投資よりも儲かってるやろってね。
ただ、見ればわかります。
儲けてる人って基本的にめっちゃ頑張ってます。
見ればわかりますもん。そもそも毎日更新してるし。
ちょっとよさげなネタ見つけたらすぐ記事にしてます。
このブログ見てみてください? 作り始めたころこそコンテンツの充実のためにコツコツ更新してましたが、今や月に数回の更新ですよ。数少ない更新ですら、受けそうな内容を選んで書いたりすることは少ないし。いや、最初の方は普通に受けそうな内容選んでましたけどね。飽きました。
あと、記事の作りも違いますね。補足説明まできちんと読んで欲しいという意味わからん理由で文字のデコレーションすらしてない私のブログとは違うんですよ。
(注:実はしてない理由の8割が「面倒くさいから」ですが、太字とか赤字とかの簡単にできるやつすらしてないのは本当に補足説明まで読んで欲しいからです)
そして、そこまでしてやっと一杯収益が入るんです。正直、そういうのが好きな人じゃないとコスパ悪いと思います。
まぁ世の中、いろんな人がね、ブログは儲かる儲かると言っていますが、頑張れば儲かるし、頑張らなければ儲からないというだけの話なんですよ結局。
比較的努力が報われやすい分野だとは思いますけどね。
そのうえで趣味でブログやるってんなら歓迎ですが、まかり間違ってもブログのために仕事辞めたり大学辞めたりしない方がいいですよ。見出しを回収しますと、この記事を書いた理由はこの太字のためです。大事なところなので太字にしました(笑)
2 ちょっとだけ気になること
投資ブログでも何個か有りますが、ブログで信者ビジネスやってる人っているじゃないですか。
ああいうのって、まあ、信者を作ることで金を儲けるわけですが、信者ビジネスをやってる教祖様の知能レベルってどの程度なんでしょうね。
きちんと信者ビジネスをやってくには頭が良くないといけない、という説があるので「へへん、俺様の養分にはこれくらいのことの方が受けがいいぜ♪」と思ってあの馬鹿っぽい言動をしているのか、それともガチなのかという。私は前者だと思っていたんですが、最近は後者の説を取りたくなってきました。
本当にうまい人はそもそも信者ビジネスをしてるように見えないだけ?
3 それはさておき
ブログが儲かるかの話に戻りますが、私がやってて思うのは、記事を書くということが好きな人にとってはとても楽しいのがブログ運営です。
雑に言ってしまえば、趣味なのにお金を稼げますからね。
私の趣味はタイピングなので、ブログ、めっちゃ楽しいです(笑)いっぱいタイピングできて楽しーって感じ(皆さんもタイプウェルでググると幸せになれます)
え、タイピングしてるだけで月6000円もお金貰っちゃっていいんですか!?
まあ、PVは月に1.5万前後なので、PVの割に収益は少ないんじゃないかな……。
ちなみに、ブログって世間で言われる通り最初はぜんっぜんお金入りません。まぁそんなもんです。なので、タイピングほど珍しい趣味じゃなくても、例えば、文章書くのが好きーみたいな人じゃないと意外と続かないと思います。
また、個人的に悩むのが記事の管理です。今から見るとぜんっぜん的外れなこと書いちゃったなぁーという記事がいくつかあるんですが、そういうのに限ってPV稼いでたりするので削除したくないという。リライトでどうにかなる範疇超えてるんだよなぁ……。
お金よりかは人の役に立つブログにしたいんですが、聖人君子でもないし、そこは多めに見て欲しいなぁなんて。
内容が微妙な記事がPV稼いでるのをみると、だからこそ信者ビジネスって儲かるんだなぁーとか思いますよね。へー、そういう(悪い意味で)わかりやすい記事の方が需要あるんだぁーって。
なんかこの記事のこいつめっちゃ上から目線だな?
さいごに
私はブログ運営とかを真面目にやるほどにはブログが好きではないので、ブログを人におすすめするかと言われたら「そういうのが好きじゃないなら止めた方がいいと思う」と伝えると思います。
ブログで稼ぐとなればもっとです。ブログがめっちゃ好きか、それか金儲けにコミットするかしなければブログで大儲けなんて基本的に無理だと思います。
やってみたいと思うならとりあえずやってみれば?とは思いますがね……。
お読みいただきありがとうございました。
ちなみに、きちんとしたブログなら記事の最後にソーシャル系サービスのやつ(TwitterとかFacebookとか)がついてくるのですが、私は関連記事と広告だけだったりします。こういうところでも差がつくんだよなぁ。
あ、でもTwitter自体はやってま~す。よしなに。