どうも、あいうえです。
またまたやってきました、毎月恒例の相場を無責任に予想していく日でございます。
検索流入が見込め無さそうな記事はほとんど書かない私が珍しく内輪向けに書いている記事でもありますね……。
1 振り返り
現在のポートフォリオ
先月はどこぞのウェブサイトから引っ張ってきたのですが、少しするとリンク切れするらしいので画像に変更しました。
成績
参考として挙げている指標がVT・VTI・TOPIXの先進国三兄弟なので、新興国が多かった私のポートフォリオは苦戦しましたね……。
新興国はちょっとした崩壊を始めています……詳しくは後で。
今月のトレード
ノートレードです。6/29に最後だしトレードしようかなって思ったのですが、面倒なのでやめました。手数料は実質ゼロなのでいいとしても、スプレッド分を払わなくちゃいけないので無駄にトレードをする意味がありません。
全体コメント
そういえばこんな記事を挙げたんですが、
ふと思い出して自分のポートフォリオみたらほとんどがスマートベータ系という状態だったので少し導入を延期しようかなって思います。スプレッド分を払うのが少しね……。
新しく買う場合には上で述べた中から選ぶという感じにしていこうかなと思います。
とはいえ、モメンタムの確認をするのは恒例作業にしようと思います……のでドン!
(CMDYはGSGの成績を代用しています)
いやー見事なまでに新興国が全滅していますね……。ちょっとしたどころかかなり崩壊している感じです。新興国が多い私のポートフォリオもダメージを負ってます。
株式に関しては貯金のおかげでギリギリ上昇のモメンタムが残ってる感じ。来月は危うそうです。
しかしこの程度で狼狽売りするわけにはいかず、とはいえ買い増したいほどの魅力を感じず……ということでほっときましょう。ポートフォリオ紹介では省略していますが、かなりの部分を円の現金で持っている私にとってこの程度のダメージはただの致命傷です。新規入金もしてませんし。
強いて言うなら怪しいので米国債のデュレーションを伸ばしたい感じはしてきましたね。とはいえ、金利がずっと頭を抑えられてて、債券に割安感がないのが気がかりです。豊富な円現金を理由にもう少し粘るターンにしたいです。
コモディティに話を移しますと、CMDYについては原油の組み入れが多いGSGで代用しているためすごいリターンです。
原油も高い高い言いながら今や74ドル越え。終盤でどばばーと上がりましたね。65-70のレンジでだらだらしそうとかいう先月の予想は外れましたなぁ。
しかし、原油にこの価格を維持する実力がないので買わないという方針に変わりはありません。74ドル程度で売るわけにもいかないので相変わらず静観です。価格予想は外れていますが、静観すべきという判断が正しくてよかったです。
そのわりにMLPは弱いのなんの……というのは気になりますが、国内唯一のMLPレポートでは「悪材料は見当たらない」と言っていたのでいいでしょう。モメンタムは悪いですが、近頃は悪くないですし、割安です。
MLPに関しては下がったら素直に買い増せるんですけどねぇ……。
2 相場予想のコーナー
注意事項
本サイトの記事によりいかなる損失を被ったとしても、筆者は責任を負いかねます。
1 ドル円・米国債
レンジでしょう。(断言)
ドル円については下抜けリスクが高そうですが、米国債についてはリスクは上下対称な感じです。
レンジと断言しながらも上下に抜ける話をするとはいかに。
予想なんてその程度の適当なものなんです。
2 株
わからない以上のことが言えませんねぇ……。
新興国については、まだまだ深堀しそうな感じもします。
少なくとも反転するにはまだ早いでしょうね。
3 ブログについて
いやーこのブログも運営期間が少しずつ長くなってきて記事数も100を超えてきました。アクセス数もなんだかんだ増えてきましたねー。
これからも質の高い記事を提供できるように頑張りますので、よろしくお願いします。
一応私も少しずつ改善してたりするのですが、さすがにもうレイアウトが大きく変わることはなさそうですかね……? あ、そうそう、はてな側が対応したのでHTTPS化をすると検索流入が目に見えて増えました。一応参考までに。
ブログ村については特に使う予定もありませんが、抜ける必要もないので放置しときます。
あとはそうですね、コミケが近くなってきたのか、実は近頃
【わかりやすい図つき】コミケ始発勢に贈る豊洲駅乗り換え案内【有楽町線の何号車に乗ればいいのか?】
この記事が人気ですね~。あまりにニッチすぎてライバルがいない分野なので順調に読んでいただいてるようです。ここを起点としていくつかコミケ関連の記事を充実させてもよさげですね。「ぼっちでサークルを効率よく巡る方法!」とか。……かなしいなぁ。
オタク系投資ブログなので、オタク要素も拡充したいとはいつも言ってますが、なかなか難しい……。
ラノベも最近は緋弾のアリアを20-28くらいまで8冊ほど一気読みしたんですが、それを記事にしてもねぇ? ちなみにネモがもんのすっごい可愛かったです。ネモに出会うために皆様も1巻から読んでみてはいかがでしょうか。
他には一冊だけ新シリーズを読んだのですが正直面白くなかったので記事にする気が起きません。二巻今度出るみたいですが、買わないかなぁ……。
こんな記事を読んでみたい!とかあったらコメントしていただければ検討はしますが、そもそもこのブログにコメントを残せることを知らない人が多そうです(笑)
実は一番下までスクロールすると小さくコメントを書く、というのがあるんですよね。わざわざ大きくコメントコーナー作る必要を感じないので放置してますが、見つける人は見つけてるみたいです。
大きくした方が情報の間違いの訂正コメとかもらえたりして便利なんでしょうが、コメントコーナーを大きくするインセンティブが……。
Twitterの方にリプを送ってもらっても返信はしますが、コメントの方が長文返事をできるので、細かく聞きたいみたいな場合はコメントで残していただければ頑張って調べて返信します。
とはいえ、コメントは許可制なので反映が遅くなるかもしれないのはご了承くださいませ。
といったところで月に1回の報告会はおしまいです。
お読みいただきありがとうございました。