債券
どうも、あいうえです。 今日は短期投資適格社債の紹介をしようと思います。 AGGなどのコア債券ETF、LQDなどの普通の社債ETF、HYGなどのジャンク債ETFに比べた時にめちゃくちゃ影の薄いのが今日紹介する短期投資適格社債ETFなのですが、なんと、意外と悪くあ…
どうも、あいうえです。 今日はETFと似ているようで微妙に違うCEFの一つであるBHK・RCSを紹介しようと思います。 BHK・RCSはそれぞれブラックロック・PIMCOが運用する総合債券ファンドなのですが、債券と言ってもよく知られているAGG・BNDなどの総合債券ETF…
どうも、あいうえです。 今日は投資初心者が勘違いした状態で投資をしやすい新興国現地通貨建て債券に投資できるETFを紹介しようと思います。 まず初めに、タイトルには高い利回りに騙されるなとはありますが、そのような債券が詐欺的なものという意味では決…
どうも、あいうえです。 昔、金利上昇期における債券戦略について書いた記事で、債券についてバーベル戦略を紹介しました。 今日はバーベル戦略を行う債券ETFを見つけたので見ていこうと思います。 スポンサーリンク 1 バーベル戦略とは 2 IMFCについて 3 AG…
どうも、あいうえです。 今日は地方債ETFの紹介をしようと思います。 米国地方債には免税のものと課税のものがあるのですが、どうせ日本で課税されるから免税のメリットが一切ないということで本ブログでは免税地方債ETFの紹介を控えていました。 (というか…
どうも、あいうえです。 今日は新興国ドル建て国債に投資できるETFを紹介しようと思います。 新興国ドル建て債は新興国ということで当然利回りが高く、しかもドル建てなので為替リスクがドル円だけという債券です。ドル円だけってのも変な表現ですが。 もち…
どうも、あいうえです。 今日は「日本の証券会社でも取り扱う日が来るとは……!」と個人的にいい意味で驚いている債券ETFのTOTLを紹介しようと思います。 こちらの債券ETFはアクティブ運用のETFで、場合によってはそれだけで選択肢から外してしまう人もいると…
どうも、あいうえです。 今日は私の中で、ぱっと見では投資適格債ETFであるLQDとの違いがわからないことで知られているCREDを紹介してみようと思います。 スポンサーリンク 1 CREDは米ドル建の投資適格債全体に投資するETF 2 CREDとLQDの比較 さいごに 1 CRE…
どうも、あいうえです。 債券ETFといえば有名かつ人気なのはAGG・BNDといったBloomberg Barclays US Aggregate Indexに連動するETFですよね。 確かにこれらは非常にいいETFなのですが、利回りが2-3%程度ということで購入時にかかる手数料(最低5ドル)のこ…
どうも、あいうえです。 この記事ではREITの一種であるモーゲージREITについて紹介したのち、それに投資するメリット及びリスクを解説したいと思います。 スポンサーリンク 1 そもそもモーゲージREITとは何か 1 モーゲージとは 2 REITとは モーゲージREITと…
どうも、あいうえです。 今日はインカムゲインを重視する投資家からの人気が高い優先株式ETFを紹介しようと思います。優先株式という言葉に馴染みのない人が多い(日本ではほとんど見られない)と思うので、それの説明をしたのちにETFの説明をしていきます。…
どうも、あいうえです。 今日は債券投資をしながらも高い利回りを求めたい人にぴったりなジャンク債ETFを紹介しようと思います。 スポンサーリンク 1 ジャンク債とは何か 2 HYGの価格変動 3 ジャンク債と金融引き締め 1 ジャンク債とは何か ということで最初…
どうも、あいうえです。 今日はあまり馴染みがないと思われる物価連動債に投資できるETFを紹介しようと思います。 ……とはいえ、やはり馴染みがないだろうということで記事の9割が物価連動債の説明に費やされています。ご了承ください。 スポンサーリンク ち…
あいうえです。最近はパッシブ運用が盛んになってきて、私もその一派なのですが、ちょっとネットをサーフィンしてましたら、どうやらPIMCOという会社があるらしいことを知りました。 私が知らなかっただけで、どうやら世界的には超有名な債券運用会社らしい…
どうも、あいうえです。 今日は債券の中でも、20年以上という非常に長い残存期間が持つ米国債に投資するETFを紹介しようと思います。 そのような長い残存期間をもつTLTがどのような特徴を持つのかを見ていきましょう。 スポンサーリンク 1 AGG・BNDとの違い …
どうも、あいうえです。 今日は債券のなかでもちょっと特徴がある社債に投資できるETFについて書いてみようと思います。 日本において社債というのは、主に買いづらいという理由によってはあまり人気がないというか、そもそも知られていないという感じがしま…
どうも、あいうえです。 今回は債券ETF、その中でも一番ポピュラーなAGGとBNDを紹介しようと思います。 債券ETFを買おうとして探したらおそらくこの二つが真っ先に候補にあがりますが、債券はどうせローリスクローリターンだから適当でいいやとは思わずに、…