その他
スポンサーリンク 作成に際し参照したサイト 日本銀行時系列統計データ検索サイト 統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) S&P 500 Historical Prices 補足 SP500にドル円を掛け算することで出せる円建てSP500に対し、総務省が発表しているCPIを使ってイン…
どうも、あいうえです。 将来への不安とか、長引く好景気に誘われ投資に興味を持ったりとかでイデコをやってみようかなという人は一定数居ると思うのですが、この記事ではそんな人たちの「イデコ始めよう!」という人たちに冷や水を浴びせてみようと思います…
どうも、あいうえです。 今日はIB証券に口座を開く上での最大の難関、入金方法について説明しようと思います。 ネットを見てもゴロゴロと情報が転がっておりますが、本記事では一番「正規」っぽい入金方法について説明できたらなと思っています。ではどうぞ…
どうも、あいうえです。 今日は日本在住の投資家のほぼ全員に関係のない、しかし数年に一度くらいは役に立つかもしれない記事を書いてみようと思います。 ところで皆さま、自動で配当金を再投資してくれるETFがあったらいいなと思ったことはありませんか? …
どうも、あいうえです。 有事の円買いは日本在住の投資家には天敵と言ってもいい存在です。 北朝鮮リスクですら買われるとは何事か!?と驚かれた方も多いかと。 そんな有事の円買いの理由はいくつかあると言われているのですが、大きな要因の一つとされるの…
どうも、あいうえです。 今日は為替ヘッジについていろいろと調べたので、自分向けの意味も少し込めてまとめてみました。 正直自分は調べるまでは為替ヘッジいらない派だったのですが、調べていくうちに「そんなに単純な話ではないな?」と少し思い始めたの…
どうも、あいうえです。 この記事ではポートフォリオについて、自分がどのように決めているかなどをお話できたらなと思ってます。 タイトルには【バランス重視】なんて書いていますが、自分はバランスを重視しないタイプのポートフォリオはあまり好きではな…
どうも、あいうえです。 この記事ではREITの一種であるモーゲージREITについて紹介したのち、それに投資するメリット及びリスクを解説したいと思います。 スポンサーリンク 1 そもそもモーゲージREITとは何か 1 モーゲージとは 2 REITとは モーゲージREITと…
どうも、あいうえです。 最近MLPというものを知りまして、よくわかんないなーと思いながらもいろいろ調べたのでこの記事ではその成果をまとめてみようと思います。 スポンサーリンク 1 そもそもMLPとは 2 MLP価格を決める要素 1 原油価格 2 景気 3 長期金利 …
どうも、あいうえです。 今日は空売りについてのお話です。 「とあるオタクの長期投資」というのが当ブログの名前ですが、長期投資と空売りという二つのワードは致命的なまでに相性が悪いです。 なぜなら、投資、特に株式投資と債券投資は理論上は必ず儲かる…
最終更新2018年5月 どうも、あいうえです。 コミケにはいくつかの行き方があるとは思うのですが、「スタッフが認めている範囲」で一番早く着くのは新木場始発のりんかい線か豊洲駅始発のゆりかもめであることが多いです。 (この記事では有明始発のゆりかも…
どうも、あいうえです。 この記事では投資をしているとよく出てくる「織り込み済み」という言葉をわかりやすく解説していきたいと思います。 1 織り込み済みのことに対して市場は反応しない 2 実際の例 まとめ スポンサーリンク 1 織り込み済みのことに対し…
こんにちは。あいうえです。 そう、あれは大体半年前のこと……私はKindleを買いました。 本は紙派だった私が一瞬にして電子書籍派に転向した瞬間でした。 ということで、今回はKindleをテーマに書いていきたいと思います。紙の本とKindleの違いとか、Kindleの…
どうも、あいうえです。 最近ロボアドバイザーというものが流行り始めていますね。ウェルスナビとか、テオ(THEO)とか。 私個人の意見としては、すばらしいものだと思います。 長期ほったらかし投資をするのに最適なツールですし、手数料も提供されているサ…
どうもあいうえです。 親知らずを見たかかりつけの担当医に「これはうちでは抜けないので大学病院紹介します」と即座に言われたのが一か月前、そして今日丁度抜いてきたのでその感想を書こうと思います。 この記事が、親知らずの抜歯を宣告されて心配になっ…
スポンサーリンク どうもあいうえです。 なんか、世の中には外貨預金というものがあるみたいですね。 私は外貨預金自体はしていないのですが、米ドルを使って投資しているので実質外貨預金をしているようなものです。 ということで、今日は日本円以外の通貨…
あいうえです。最近はパッシブ運用が盛んになってきて、私もその一派なのですが、ちょっとネットをサーフィンしてましたら、どうやらPIMCOという会社があるらしいことを知りました。 私が知らなかっただけで、どうやら世界的には超有名な債券運用会社らしい…
あいうえです。今日はよく論争になる米国集中投資と国際投資の比較について、セクター投資の観点から見ていきたいと思います。 VTIやVTなどの、多くの企業にまとめて投資できるETFのサポートとしてセクター投資をする人は多いと思います。 人気どころで言え…